地域密着と歴史
ホームケアながさきは豊島区長崎で創業し、28年目を迎えています。
職業紹介業の功績と発展寄与により、平成15年6月に厚生労働大臣表彰を受賞しました。
働くなら、歴史と実績があるところをお勧めします。
働きがいのある職場づくり
ホームヘルパーの平均勤続年数は14年で、長く働ける事業所です。
老後の2,000万円は無理でも、月々暮らすお金を得られることは大きいですよ。
ICT活用で業務効率向上
ヘルパーさん1人ひとりにスマートフォン(Aquos)を貸与します。
Kintone、Chobiit、LINEWORKSなどにより情報伝達が速やかに行えます。
複数ヘルパーで担当する利用者様について、グループチャットで意見交換や連絡をするので、現場でのサービスがスムーズです。
訪問介護サービスの記録も、スマートフォンからクラウドケアで入力します。
特定事業所加算のサービス事前指示も、スマートフォンで確認できます。
令和6年からの新処遇改善加算を元に賃金UP
1時間の身体介護サービスを担当すると¥2,880
1時間の生活援助サービスを担当すると¥2,020
さらに暑気手当、降雪手当、院内待機手当、研修手当、資格手当、タブレット手当、台風手当など。
年度末には処遇改善一時金を支給しています。
別途、特定処遇改善加算で、訪問介護経験3年以上の介護福祉士さんは月11時間以上の勤務で¥6,000、
50時間以上の勤務で¥10,000が支給されます。(月の加算受給額で変動します)
ピンチヒッター表彰
急遽、担当できなくなったヘルパーに代わってサービスを行った回数が多い3人の人を毎年、表彰しています。
1位 3万円
2位 1万8千円
3位 1万円
健康サポート
特定事業所加算算定のため、障害福祉サービスを担当するヘルパーさんには毎年、健康診断の受診費用を負担しています。
この結果をふまえて産業医に健康相談をすることができます。
研修会
以前は、毎月、会場に集まって研修を行っていましたが、スマートフォンからオンラインで受講できるシステムに変えました。
お年を召したヘルパーさんには馴染みが薄いところがありますが、それでもコツコツと受講が進んでいます。
近隣に多店舗展開している事業所さんがありますが、研修をまったくやっていないと聞いています。
ヘルパーさんが向上できませんし、処遇改善加算ももらえませんよね。
介護福祉士受験のための講座費用補助
介護福祉士合格者に講座費用の助成をしています。
ハラスメント対策
相談担当者を決め、一元的に対応します。
各種ハラスメントについて、重要事項説明書に対応を記載しています。
カスタマーハラスメントについても対応していきます。
以上のように色々な取り組みをしながら、ヘルパーさんの働く環境を整えています。
賃金その他、詳細につきましては面談にて。
まずは、お気軽にお問い合わせを。
03-5988-7377
〒171-0052
東京都豊島区南長崎5丁目9番10号
レジェンド南長崎101